DMM&角川ゲームズのブラウザゲーム「艦これ 〜艦隊これくしょん〜」のRPGが富士見書房より発売されました。

紙の本とKindle版が出ており、両方買ったのでレビュー。

結論から言うと、まだKindle版で購入するメリットは無いと考えます。艦これの人気から現在、紙の本の需要に対して供給が追いついていない状態なので代替として買うという手もありますが、重版すれば解決するんじゃないかなと思います。

サークル用と自分用に2冊買うからかたっぽKindle用にしよう位の軽い気持ちで買いましょう。

↓紙の本。RPGのルールブックとは思えない品薄状態です。

↓Kindle版

ゲームについて

ゲームは鎮守府運営というか鎮守府での交流や日常と艦隊戦を繰り返す方式で、ブラッドクルセイドに近い方式です。

鎮守府を艦娘と提督で運営していくのは迷宮キングダムみたいで面白そうです。

キャラクター

艦娘のフルスクラッチはできず、「艦娘設計書」があるキャラクターを使い、セッション中にカスタムしていく方式です。次巻が「建造の書1」なので、フルスクラッチのルールが追加される可能性はなくはないでしょうが、艦これというコンテンツの運用として無いだろうなという気も。

また、艦娘ごとに固有アビリティがあったりもするんで、バランスと世界観を崩さないようにフルスクラッチするのは現状だと難しいんじゃないかなあ。いや、私も荒潮とか夕立とか曙とかやりたいけれど。

セッションの流れ

鎮守府パート(メインパート)でのカードを使用したランダムイベントのルールがすごく面白そうです。次のセッションでやりたいくらいだ。

シノビガミ同様クライマックスは戦闘ですが、ほかに戦闘を挟む場合はサイクルの間にマスターシーンとして挟む形になります。

ブラッドクルセイドみたいな流れですね。

決して艦隊戦をやりまくるゲームではないということですね。艦これ原作でも、大切なのは任務と遠征と開発と建造をこなして理想の艦隊を造り運営する部分ですからね。

戦闘パート

シノビガミでおなじみのベロシティーシステムのアレンジ版とおもいきや、かなり艦これの艦隊戦をうまいこと処理している戦闘パート。

プロットが盛り上がりそうですね。そして、深海凄艦側は攻撃の判定なしでPC側の回避だけってのも、処理が軽くなってよさそうです。特に提督(GM)側は多数のキャラクタを動かさなければいけないので、こういうところは助かりますね。

総評

早く遊びたいです。

艦これで遊んでいる面子を集めてRPGやるというのもまたよさそう。

Kindle版

で、Kindle版

どうせセッションをやる以上ルールブックは2個以上あれば便利なのでKindle版も購入してみました。

利点

ワンクリックで購入できる気軽さと持ち運んでも本が傷まないのはとても便利です。

まして紙の本はAmazonマーケットプレイスがオークションになっているような状態。かつてRPGのルールブックがこれほどまでに盛り上がったことがあるだろうか?

それと特定のページを広げっぱなしにすることの多いルールブックでは電子書籍はとっても便利ですよ。

残念だと思ったところ

「ルールブックを電子化したら何といっても検索とスキルの効果のコピペだろう。これでキャラクタメイキングが捗るぜ。」

と考えていたあなたには悲報です。

艦これRPGのデータはテキストではなく、画像なので本文検索を使うことはできません。

まあ、紙の本と同じ値段だし、同じような機能を備えているわけで、文句を言う筋合いはありませんが。

Kindleのデータ的には艦これRPGは漫画と同じ構造なわけです。

実際に使う際には目次を見ながら「位置」メニューで移動するという形になるでしょうか。

と思ったらKindle側のページ管理と目次のページ管理もずれてるし。

ページめくりのエフェクトが邪魔ではありますが、サムネイルや漫画にも付箋をつけられること考えるとiBooksの方がルールブックのリーダーには向いてそうです。

最も、クリスマスシーズンに無料配布されていたiBooks版「羊の宇宙」は絵本と小説のハイブリッド形式ですが、文字部分は検索もメモもできますので、技術的に可能かどうかの問題ではないのかもしれませんけど。

Kindle版総評

本としては読みやすいけど電子版のアドバンテージはそれほどではない。

ながながと書きましたが要するに検索できるようにして欲しかった。

それと、ページ番号や参照箇所はハイパーリンクにして欲しかったよ。

まあ、紙の本と同じ値段のものにそこまで要求するのもどうかとは思いますが。

ついでにKindleのレビューについて

どうやらAmazonのレビューはKindle版と紙の本で分かれているわけではないみたいだ。